2011年06月の記事一覧
- 2011/06/29
- 2011/06/28
- 2011/06/27 不摂生
- 2011/06/23
- 2011/06/21 初めに
- 2011/06/21 祝!
- 2011/06/19
- 2011/06/15 作業用BGM
- 2011/06/12
- 2011/06/10 テンプレート
- 2011/06/08 アイ ラブ オール!
- 2011/06/05 チェーンメール
- 2011/06/03 運動会
- 2011/06/02 レンブラント展
- 2011/06/01 今月は頑張ってみようと思う
んー、結局己は何を言いたいのだ。
ところで今朝、久々に寝坊しました。
ものっすごい寝坊です。
12時に母上が起こしにくるまで33℃の部屋の中で熟睡。
起きた時には2限の授業は終了間際、
3限の授業もどう頑張っても開始時刻には間に合わない時間でして…
昨晩は1時半には布団にもぐりこんで、
暑くて寝付くのに時間はかかったけど少なくとも二時半には寝たはずなんですけども…
久々10時間近く寝れてだいぶすっきりしたのでいいと言えばいいんですけども。
しかし今日の暑さは何ですか!
そして学校の空調…!
電車に乗った時周りの学生ともども「おぉっ」と
感嘆句を上げてしまいましたとも!
今年はどっか公共の施設に入り浸るしかないんでしょうかね…
でも家から一番近い図書館は暑いし子供多いしで
なんにもできないんだよな…
自転車捨てたから歩きでいくしか方法ないし…
節電は大事ですけど勉学の場を蒸し風呂にするのもどうかと思うのですよ!
管理人です。
いやー、動画作るのに手間取って個々のところだいぶ
更新頻度落ちてしまいましたが
今後はどうなるんでしょうかね…
書きたいことはいっぱいあるのにいざパソコンに向かうと
ペンタブ握ってSAI起動して絵を描き始めてたり。
あれ、ブログの更新したかったんだよな
と思った時には2時、3時でそろそろ寝るかー
という感じの生活です。
これでも体調はすこぶる良いのですが…
というわけでここ最近生活を圧迫していた動画、
無事完成しましたのでご報告!
母上に真剣に
「昼夜逆転生活は身体に悪いんだから」
と諭されました。
でも6時間は寝てるし、
自分的には特に弊害も感じてないからいいじゃん
とは言い返せませんでした…
それで何故そんな生活を送っていたかと言うと、
『Hellsing』というアニメを見まくっていたからんですけども、
よく考えたら
テレビシリーズ13話+OVA7巻分
見切ったというわけでして
これはおととしの春休みに『ひぐらし』と『うみねこ』を一週間かけてみたのを超えたんじゃなかろうか…
余談になりますがなぜ急に『Hellsing』を見始めたかと言うと、
ニコニコ動画の『アニメの酷過ぎるシーンを集めてみた 2(自重版)』という
動画に入れられていたからなのです。
結構グロ耐性はあると思っていたのですが、
さすがに48分耐久勝負はしんどかったらしく、
中盤は若干気持ち悪くなりました。
中華料理と同じでひとつひとつは美味しいけど大量に来られるとしんどいとか
そういうあれです。
そもそも『BLACK LAGOON』のタグを辿ったら辿りついてしまったわけで、
そんなにグロを摂取したいというわけではないのであしからず。
この動画で他に気になったのが『エルフェンリート』というアニメで、
ちょっとネットで探してみたのですが見つからず…
以下簡単な感想。
のボツ。
(注:ボツ線画は追記に折り込んであります。)
読んだ漫画の影響で神様的な物が描きたくなり、
何故か獏をセレクト、
それで描いてみたんですが配色ミスったのと
表情が気に食わなかったのでボツ!
やっぱり獏はマレーバクが一番可愛いと思う。
あの白黒がいいですよね。
ブラジルバクはなんか顔がのっぺりしているので、
シルエット、色ともにマレーバクが一押しです。
ところでやつらはウマ科らしいですね。
蹄とかもってそうではあるけど、
どっちかと言うとカバとかサイとかの親戚っぽく見える…
暮らしや姿は2000万年前からほとんど変わってないそうなので、
足が速くなった仲間が馬になって行ったんでしょうかね。
馬もいいですよね~
管理人、是非一度競馬場に行ってみたいんですよ!
サラブレッドを生で見てみたい!
あのディープインパクトを生で見れなかったのが
(当時未成年だったので)
心残りです。
ニュースとかでレースの様子を見ていると
ディープの走り方って凄いスカッとするというか、
ものすっごいのびのびと走っていて、
それが見たかった…っ!
こんなに続くとは思わなんだ…
それもこれも全て足蹴く通って下さる皆様のお陰です!
本当にありがとうございます!
折角だから何かイラストとか描ければよかったんですけども
先日試験だった身ではさすがに何も描けなかったです…
とりあえずなんかちまちま描いていく予定なのですが…
とにかく手始めにブログのトップの記事をリニューアル!
前よりも長くなった!
というかどうでもいい説明に気合い入れすぎた!
まぁ、折角カテゴリも分け直した訳ですし…
いやぁ…手応えがあり過ぎてこれは落ちたね…
あと今日投稿しようと思っていた動画も間に合わなかったしね…
とりあえずここ二日ほど一日三時間睡眠状態だったので、
結構眠気がヤバいです。
一年のころは一週間続けられたのに!
まぁ終わった物をうだうだ言っていても仕方ないですからね!
明日からのことを考えなければ!
そう、この先の予定…は…
レポートとテストと発表の嵐ですねぇ…
うんん…ぶっちゃけ7月頭のサークルの発表に出ている余裕がなさそうだ☆
ところで普通傘ってどれくらいの頻度でおしゃかになるんでしょうか。
いや、普段は物持ちいいんですけど、
傘に関しては半年持たない場合が多いので…
だいたいこの時期に新しいの買い変えてる気もするし。
最初は500円の傘使っているからすぐ壊れるのかと思って
1000円に換えてみたんですけど
全く解決にはならなかった。
いや、いつもよりは長く使っていた気もするんですけど、
それでも風の強い日に骨が折れた状態でそのまま使っていたのでちょっと微妙ですけど。
それで先日新しく傘を買い変えてみました。

こんな感じの柄。
今までやっすいありきたりストラップばっかり買っていたので
ちょっと変えてみました。
好みど真ん中だったので。
シルエットはちょっと丸っこくて、
初めて使う形だったんですけど実際使ってみたら案外濡れない
(ように感じる)
なんか後ろに家の庭に植わっているミカンの木がありますけど、気にしないように。
試験お疲れ様でした!!
しっかり体を休めてくださいまし!レポートとテストいやですね!いやですよ…
でも諸々から解放された後の熱海を楽しみに乗り切ります…。
新しい傘かわゆー!!ゆきなみきさんの好きそうな感じですね!
前から聞こうと思ってたのだけれど、ゆきなみきさんって今使ってる筆箱みたいな色お好きなんですか?何色というのかわからないんだけれど…。
ゆか、傘は盗難に遭う恐れがあるので500円のしか買わない主義なんですが、実家にあるやつは中学生くらいから使ってて今も現役ですお!ピーチクラブ(小中学生向けファンシーショップ?)の傘は強い気がします。最近は知らないけれど…。
こっち来て一本自転車に挟んでしまって壊れたけど、それ以外では壊したことないっすよ!!
by ゆかりんぐ
>>ゆかりんぐ様
反応早っw
ありがとうございます!
ゆっくり休めたいのは山々なんですけどねー
怒涛の7月が始まる前にある程度いろいろ済ませておかねば…!
私も熱海を楽しみに乗り切りますよー!
雨の多い季節なのでそのうち学校で見せられるかもですね。
この傘で言うところの蝶みたいな色ですよね?
好き、というか気づいたら選んでいる感じの色でしょうか…
確かにこの色なんて呼べばいいんでしょうね。
青緑?
っていうと青汁っぽいけども…
傘の盗難は今まであったことがないけどあれは絶対やられたくないなと思います。
置き傘もそれを理由に絶対やらなかったし。
中学生とか長寿命ですな!羨ましい!
なんか自分の扱いが悪いんですかね…
by ゆきなみき
「俺一日の中ですごい長い間席に座っている気がする!
学校の授業とか、パソコンやるときとか!
もう腰痛くてたまんねぇよ!」
と言っていました。
お前いくつだ!
更にその授業、漢方について学んで日常に役立てるという内容なのですが、
「気が停滞しているからあの生薬と~…」
とかなんとか。
授業に即しているけどやっぱり年寄り臭いぞ、
なんて思ってしまいました。
資格試験が差し迫ってきたのでそろそろ本気出す!
でも作業用BGMは手放せない!
というわけで今回は管理人がお世話になっている作業用BGMを紹介しようとおもいます。
個人的に作業用BGMは
①平常時、
②テスト当日の一週間前、
③本当に差し迫ってくるとき
と三段階で使い分けています。
今は第③フェーズなので環境音とか静かなインストゥルメンタル系が中心です。
数日前に見つけたいい感じのインストがこちら↓
さらにこれに波の効果音を追加するのがお勧め。
複数窓でも大丈夫な方はぜひ試してみてください!
さっそく聴いて作業してみました!
普通に自分の好きな曲聴くよりだいぶはかどるね^^
でもそもそもネット開いている状態がまずい。
もうなんか、まずい。
とりあえず作業に戻りまする。
ありがとうございました。
by ぱいんかれー
>> ぱいんかれー様
ちょっと好みと外れたヤツとかだとはかどるw
うん、ネット怖い。
気づいたら別のことはじめてるからねー
全く意味分からないわー(棒読み)
作業お疲れ様ですっ
by ゆきなみき
あのちょっと安っぽい感じの味と麺がツボ。
『裂けるチーズ』ブームはだいぶ治まったようで、
この前久しぶりに食べた時も飢えたように次のストックを買ってくるほどではなくなりました。
良かった…あれ結構高いんですよね…
その点『赤いきつね』は底値98円、だいたい100+ちょっとぐらいでしかもちゃんと主食になるのでいいですなぁ…
今日の大河ドラマ『江』、
最後の最後で向井理が竹千代役(後の二代目将軍 徳川秀忠)で出てきたときは思わず声を上げてしまいました。
向井理好きなんですよ。
で、その声に反応した弟が
「ああ、竹千代って二代目のだよね」
「え?うん。そうだけどそこじゃなくて」
「ん?家康とは別だよ」
「だ、だから(家康と幼名が一緒なのは知ってるって!)」
「後の秀忠でしょ?」
だからお姉ちゃんが言いたいのは向井理が出てるってことであって…っ!
とかなんとかでセリフ聞けませんでした…。
まぁ江の旦那さんになるってことは当分出続けてくれるってことなので嬉しいっていうことにはかわりないんですけどもね。
今月19日に受ける資格試験の受験票がきました。
場所は渋谷区にある日本経済大学です。
通学途中っていうか学校の隣にアニメイトがあるとか
どんだけ立地条件いいんだ…
受験終わったら帰り寄って帰ろう。
折角渋谷行くんだから攻殻機動隊の映画をバルト9で見ていこうと思ったのですが
24時開始って…深夜すぎる。
いいもんね、来週ゼミの人達と『ブッタ』見に行くから!
とりあえず再起動したら回線が復活しました。
いやはや、当たり前のようにネットにつないでいるけど
いつかこのパソコンも壊れてしまうんだし、
もうちょっといたわりながら使おうと思いました。
今年で3年目、
何の文句も言わず健気に動き続けているので
そろそろ中身やらなんやらをお掃除してあげよう。
そしてブログもそろそろ一年を迎えるので
何かいろいろやりたいなと画策中です。
とりあえずブログのテンプレートを変えようか迷っています。
今現在使わせて頂いているテンプレートが
好みど真ん中どストライクだったので
なかなか変えられずそのままだったのですが…
別に飽きたとかでなくただ心機一転に変更する、
というのもちょっと忍びないんですよね…
それにテンプレートには幾つか求めている物があるので
なかなかいいのが見つからないんですよね。
■デザイン。
これが一番重要。
管理人の好み全開な奴を探してます。
でも実は好みなデザインは結構見つかっているんですけども、
この後の条件を満たしてくれる物がなかなかなくて困っているんです。
■背景の色
これは黒以外。
かつ寒色系。
寒色系がいいのは管理人の描く絵に寒色が多くつかわれるから。
イラストを載せた時に眼がチカチカするのが嫌なんです。
だから白が一番ベターなんですけどもね。
黒はなんとなく嫌、
大した理由はありません。
しかし何故好みの和風系のテンプレートは黒背景が多いのか…!
■背景の絵
背景の後ろの絵が透けすぎていると文字が読みづらかったりするので
避けてます。
■カレンダー
これは完全に自分用なのですが、
更新されるとその日の色が変わるカレンダーの付いたテンプレート。
「今月ちゃんと更新してるな」
という指針になって好きなんです。
■更新時間
これまた自分用。
「今月の自分不摂生!」
という指針に使いたい。
といろいろケチつけていくと決まらない…
あとイラストブログも装っているので
「トップに自分の絵を持ってくる」
という方法もあると言えばあるのですが…
もしトップに自分の絵を持ってくるとしたら一カ月に一回は変更したい。
しかしそんなコンスタントに描いている暇はあるのか。
トップに載せるに足る絵を描き上げられるのかetc.
でこの案は当分凍結。
そんなこんなで現在テンプレートを探しまわっています。
→結果数か月ごとに変えていこうかと思います。
今月はこのテンプレート。
梅雨入りしましたし。

何これ。
何これ!
すごいさわり心地がふにふにしてて、
しかも可愛いんですけど!
一個420円で思わず買いそうになりましたが、
理性的に衝動を抑えて断念。
しかしかわええ…
最初見た時は全二種類と書いてあるのに最初どこが違うのか分からず、
ようやっと口が開いているか否かの違いだと気付きました。
そんな些細な違いですが、
二種類とも欲しい。
そして机の前に飾りたい。
他にもカピバラさんを星座に模したデザインのグッズもあって楽しいです。
管理人はおひつじ座なのですが、
カピバラさんおひつじver.は身体の半分がもこもこしててぱっとみ別のキャラになってます。
個人的にはふたご座ver.が好き。
あと公式サイトのURLのところにさりげなくいるアイコンが可愛すぎて和む。
ところでローソンはしょっちゅうリラックマのキャンペーンをやってますけど、
カプバラさんはやらないんですか。
キャンペーンやったら毎日サンドイッチ買ってシール貯めますよ
(最近のお昼はローソンのパン)。
こちらは以前話題になったクッション。

ヴィレッジバンガードにあるという噂を聞きいってみたんですが、
目当ての“ショボーン”だけ売り切れてました(´・ω・`)
ビーズクッションらしいのですが、
あのやるせない顔が部屋にあるだけで一緒にやるせなくなって和めると思う。
実は今一番欲しいのがこれ。

なんだよもう可愛いなぁ!!
ぜひ6個くらい揃えて円陣組ませたい。
管理人の無機物への愛はこのタチコマから始まったんだと思います。
この画像がさらににやにやを促進させてくれました↓

だってこのデフォルトされたまるっこいフォルム!
こんなの机の上に乗っかってたら何もしないでにやにや見続けていてしまうよ!
しかしお値段一個4000円か…
発売は今年の8月…
就活で燃え尽きそうになったら買って元気だそう。
それか自分用のクリスマスプレゼントに!
かなりビビっていたので内容を読ませて貰いました。
読んだのですが…
なんというかお粗末な出来でして、
爆笑してたら弟に笑い事じゃないだろ!
と真剣に訴えられました…
ごめんよ。
でもお姉ちゃんもっと出来のいいやつ貰ったことあるから
わらっちゃったんだよ…
というわけで以下そのチェンメの内容とつっこみ。
ものすごく長いです。
なんか遠くから聞き覚えのあるクラシックが聞こえてくるな、
と思っていたら案の定『天国と地獄』でした。
小学校横を通って通学するので校庭も覗いていったのですが、
(怪しい意味で無く)
人が多くて何の種目をやっているかまでは分かりませんでした。
でも多分曲的にもかけっこがリレーかな…。
管理人は体育とか運動が嫌いで、
そのくせ小学校では何故かサッカー少女でしたが…
でも割と運動会は楽しんでました。
「でも競技は出来る限り出たくないよね」と言うスタンスでしたけども。
かけっこでドンケツとその一歩手前しか経験出来んかったしな、結局。
ところで運動会、
高学年になると係という物が発生して、
6年生とかになるとかけっこの順位をマイク使ってアナウンスしたり、
特活(学級委員みたいなもの)だと問答無用でクラスの先頭で
プラカード持って歩いたり、
応援団団長やったり、
道具の準備とかいろいろやっていたように記憶しています。
たしか運動会前に各クラスで立候補やくじ引きやらで決めていったのですが、
係の中で結構人気が高かったのが得点係でした。
校庭に面した校舎の最上階の一室を貸し切って、
紅組と白組(たまに青組)のそれぞれの得点を
でっかいベニヤ板を差し替えて表示する、
バスケのスコアキーパーみたいな仕事でした。
全校生徒の視界に影になるような場所から小ぶりのプラカードかなんかを上げて
赤と白の勝敗を上の教室にいる人に伝え、
それを元に得点を計算してスコアを表示するという
目新しいけどそんな人気が出るようには見えない仕事でした。
そんな得点係が何故人気だったかというと、
その貸し切っている教室がクーラーの付いたパソコン室だった。
これがデカイ要因だったのではないかと。
小学校の運動会は丁度今の時期(5月下旬~6月中旬)にやったので、
日によっては初夏の日差しをガンガンに受け、
熱くて汗だくになるようなものでした。
それに比べて得点係は涼しいところでぐだぐだしゃべりながら
(先生の眼の届かないところだった)
特等席でマスゲームのようなエイサーとかを見れる魅力的な係だったのです。
普段あまり入れないパソコン室
(小学校在籍時に導入されたのでかなり新しくて綺麗な部屋)
と言うのもポイント高かったんでしょうけども。
管理人は六年生の時にやりました。
何故か全校生徒の前で結果発表までやらされました。
だから最終種目の大玉転がしをするときにはもう結果を知っていて、
周りの子にしゃべってたりしてました
(運よく自分の所属する組が優勝だったので)。
とまぁ小学校の運動会はなかなか楽しかったのです。
6年生の組体操とかピラミッド最下段でしたけど、
すごい練習とかして楽しかったのです。
サボテンとか飛行機とかね。
個人的運動会かけっこ用推薦曲。
すいません、最近「→Pia-no-jaC←」(ピアノジャック)が熱いんです。
特にこの曲好きでして…
途中で入るおもちゃの音が和む。
『レンブラント 光の探究 闇の誘惑 -半がと絵画 天才が極めた明暗表現-』展
へ行ってきました。
朝からあいにくの雨、
しかも台風も接近中で風の心配もありました。
でも逆に人少ないかも!
と思っていたのですが思ったより多くてびっくりしました。
屋根のあるところに人が集まっちゃった感じでしょうかね。
以下長々とレポートです。
先日は雨の中お疲れ様でした!
疲れたけど行って良かったね~!晴れてたらもっともっと混んでたのかもね。
ゆかは「書斎の学者(ファウスト)」「フェニックスあるいは倒された彫像」「イタリア風景の中の聖ヒエロニムス」(←好きな順かな)が好きだなぁと思いました!
でもポスカ売場に行ったら「エマオのキリスト」のキリストのピカーってなってるのが分かりやすく神っぽくて(←頭の悪そうなコメント)気に入ったからそれも買った!
欲しいのがセットに含まれてなかったからバラで買ったわ(´~`)でも最近好きな絵のポスカが作られてないことが多かったから欲しいの全部あってよかった(´∀`)
書斎のミネルヴァはゆかも結構長い間見てました。油絵の中では一番好みだった。
常設展も疲れたけどなかなか面白かったですね!青い顔のキリストがありありと思い出されます。もはやホラー。
前にファンタジー苦手って言ってたけれど、常設展の中にあった企画展のようなファンタジーは好きな感じでした。砂漠をさすらってなかったからかな……。
アメ横みたいなごちゃごちゃした場所が大阪にもあるんだけれど、そこにもケバブ売ってんのよね。本当、何故ケバブ…。
シュルレアリスム展についても話したいなぁと思いつつ(難解だったので特に気の利いたコメントは出来ないけど)機会を逃している!
百頭女は数年前に図書館で借りたことがあり「???」やったけれど、実物を見てもやっぱり「???」でした。
シュルレアリスム展はポスカのチョイスいまいちやったよね!シュルレアリスム展ではマグリットの「凌辱」が一番好きな作品やったのになかったし……。
マグリット展とかやって欲しいですねえ(゜ω゜)
by ゆかりんぐ
こんばんは~☆
逆送作戦があったとは!気づきませんでした…そうかそうすれば混雑具合が少し違ったのですね。
わたしはバカ正直に並んで見たので(^ ^;)えらく時間かかりましたです。。。勉強になりました!
「三本の木」!確かに良かったです!!
レンブラントの版画は、空または雲間から差す光の表現が神だ…と思いました。。。
『書斎のミネルヴァ』はわたしも吸い寄せられるようにして見てました。
大きさもさることながら、とても美しい絵でしたね☆
美術館に行くとミュージアムショップは必ずチェックします。だって楽しいですからvvv
ポスカはお手軽価格なのでついつい買ってしまいますが、
気がつくと結構な枚数をレジに持って行ったりしますよね(^ ^;)。
上野駅はいつだったか、白いシートに覆われていた時期があって
ある日行ったらああなってましたよ(そんなバカな)。
最近、山手線の駅の増築はめざましいものがあると思います。。。
by ゆさ
>>ゆかりんぐ様
確かに「フェニックス(略)」はレンブラントにしては抽象的な、
ファンタジーチックな作品で印象深かった!
常設展のあのキリストは凄まじかった…
夢に出てきたら泣くレベルだったわ。
っていうかそれって砂漠が苦手なんじゃないかい?w
本場のケバブもごちゃごちゃした市場にあったりするんだよね。
折角だから一回食べてみたい。
百頭女読んでみたい!
基本的にシュルレアリスムは「???」なんだけど、
現代美術よりはまだ考察出来そうな余地を残しているから好きかも。
現代美術は「!?」っていう感覚。
そう!
なんで「凌辱」売ってないのよー!
って売店で悶々としてた!
折角だから何枚かは買って来たけども…
マグリット展ぜひやってほしいっ
>>ゆさ様
逆走作戦の欠点は学芸員の人が意図して作った順路と真逆にたどるので
時代ごとに並べられたりしていると楽しさが半減することでしょうか…
用語解説とかも順番に見ていけば分かるのに、
今回の例では“ステート”の意味が分からなくて
最後のコーナーは疑問符塗れでした
(だれか模造を作ったやつを展示してるのかと思ってた)。
『書斎のミネルヴァ』人気ですねw
服の柔らかさとかもうとにかく素敵でした。
楽しいですよね、ミュージアムショップ!
「一枚百円か~♪」
とか思って心の赴くままにひょいひょい手に取っていくと
レジで「あれ?」ってなりますw
改装時期も知らずに行ってホントにびっくりしました。
えらく綺麗になってました…
秋葉原に行ったときはビル街がすごくきれいになっててびっくりしましたけど、
山手線の駅全体で増築が進んでるんですね…
by ゆきなみき
なんてこった。
明日朝一で取りに行ってきますよぅ…
今朝の中央線、またやってくれました…
最寄駅に辿り着いたら運転見合わせだとかなんとかで、
「線路内に人が立ち入ったので安全確認しています」
とのこと。
それだったらそんなに復旧時間かからないだろうと思って待っていたのですが、
(結局20分程度だったのでそんなに困りはしませんでした。
授業は遅れたけど)
途中で復旧状態をアナウンスするじゃないですか。
「只今安全確認が取れましたので~」とか
「点検はもうまもなく終わりますので~」とか。
それで今日もアナウンスが流れたのですが、一度
「線路内に立ち入った人を捕獲しましたので―」
と流れたんですね。
捕獲ね…捕獲!?
と思っていたら次のアナウンスでは“保護”になっていました。
一瞬どっかから脱獄したライオンが線路内うろうろしてるんかと思ったよ。
そう言えば数年前、
年始のころに電車に乗ろうとしたら
相変わらず中央線が運転見合わせをしておりまして、
「電線に凧が引っ掛かっているため、只今撤去作業中です」
というアナウンスが流れたのですが、
管理人の耳には“凧”が“鳩”に聞こえて、
「なんで鳩逃げないんだろ…感電して黒こげでぶら下がってるんかな?」
とか想像していました。
日曜日に友人と上野のレンブラント展を見に行ってきました。
ガッツリ書きたいので明日に回しますけども、
やっぱり美術館は楽しいですね。
| h o m e |